人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「永遠の未亡人」原節子の秋

補足というほどのものではないのですが、『娘・妻・母』を見ながら頭に浮かんだことを少々書きます。

『めし』『娘・妻・母』の、死別の、再婚の、結婚の、といった話を細かく見ているうちに、意識が脇へ流れていきました。

成瀬巳喜男はその代表作のひとつ『妻よ薔薇のやうに』の主演女優・千葉早智子と結婚し、ほど経ずして離別しています。二人のあいだに子どもはなかったようです。

「永遠の未亡人」原節子の秋_f0147840_224234.jpg

「永遠の未亡人」原節子の秋_f0147840_22421387.jpg
以上、二葉とも『妻よ薔薇のやうに』のときの千葉早智子。

小津安二郎が生涯独身だったことはよく知られています。おかげで、原節子をはじめ、さまざまな女優が噂の種にされました。周囲の人びとの口が堅いのかもしれませんが、どうやらどれも事実ではなかったようです。小津自身と周囲が認めているのは「小田原の人」(花柳界の女性)だけです。

溝口健二は結婚しましたが、夫人はやがて重い精神疾患を患って入院したきりになってしまいます。溝口自身の「病気」のせいだというのは事実ではない、医学的な証拠があると依田義賢は証言していますが、どうであれ、晩年の溝口健二は非常に不幸だったと伝えられています。また、伝記映画には、(監督としてではなく)田中絹代に惚れ込んでいたという証言も記録されています

「永遠の未亡人」原節子の秋_f0147840_23344710.jpg
溝口健二と女優たち。『赤線地帯』撮影時のスナップだろう。監督のうしろからのぞき込んでいるのは若尾文子、その隣に立っているのは木暮三千代だろう。さらにその右に立っている女優はあるいは三益愛子か。左端に坐っているのは京マチ子に思われる。三益愛子は、溝口健二の竹馬の友にして、原作や脚本を提供し、またプロデューサーとしても溝口作品にかかわった大映京都撮影所長・川口松太郎の夫人でもあった。

このような話題でご存命の人を俎上に載せるのはいくぶんか気が引けますが、鈴木清順には、エッセイにも何度か登場した夫人がいます。鈴木清順の映画監督としての「空白の十年間」(とその後の歳月も?)を支えたのは、この夫人のようです。ただし、お子さんがいるという話は読んだことがありません。

日本映画界を代表する監督たちの私生活が、いずれも「平均的ではない」のは、たんなる偶然にすぎず、なんの意味もないことなのかもしれません。しかし、なにか意味があるように受け取るのも、また人間としてふつうのことだと思います。

こういう側面を見ると、黒澤明がいちばん「ふつう」だったというのは、ちょっと意外ではあります(若き日に高峰秀子とのあいだを裂かれたという有名なエピソードがあるが)。しかし、よくよく考えると、作り方は尋常ではなかったにせよ、結果としてできあがった作品は、溝口、小津、成瀬、鈴木よりずっと「ストレートな映画」のような気もします。

◆ 生粋の未亡人・原節子 ◆◆
『娘・妻・母』を見ていて、原節子ほど未亡人の似合う女優はちょっといないなあ、と思いました。原節子というと、結婚しなかったために「永遠の処女」というラベルがつきまとっていましたが、わたしは「永遠の未亡人」と云いたくなります。そうなってしまったのには、必然的な理由がありました。

1920年生まれで、デビューが日中戦争のさなかの1935年、二十代前半の娘盛りはぴったり太平洋戦争と重なってしまい、戦後になると、娘役がきびしい年齢になっていました。

だから昭和24年、二十九歳、『晩春』ではじめて小津安二郎の映画に出たとき、「戦争のせいで婚期を逸した娘」になっていたのでしょう(ただし、同年の木下恵介『お嬢さん乾杯!』では没落貴族の令嬢役だった。再見したい映画のひとつ)。

「永遠の未亡人」原節子の秋_f0147840_22512195.jpg
『お嬢さん乾杯!』はもっていないので、かわりに、ほぼ同じ時期(1947年)、二十七歳の原節子をご覧いただく。吉村公三郎の『安城家の舞踏会』で、原節子はやはり没落華族の令嬢を演じた。右は原節子の兄を演じた森雅之。

「永遠の未亡人」原節子の秋_f0147840_22513028.jpg
同じく『安城家の舞踏会』より。男優は父の役を演じた滝沢修。

昭和26年の小津安二郎『麦秋』では依然として「嫁き遅れた娘」、しかし昭和28年、三十三歳のときの『東京物語』では、笠智衆、東山千栄子夫妻の戦争で死んだ次男の嫁という役を演じます。このあと、彼女が出演した三本の小津映画のうち二本、『秋日和』と『小早川家の秋』が未亡人役です。もう一本の『東京暮色』では子もあるふつうの妻でしたが。

やはり、原節子=未亡人というイメージは小津安二郎の責任かもしれません。『東京物語』のけなげな未亡人は忘れがたい印象を残しますし、『秋日和』ではいきなり喪服で登場して、かつて彼女に熱を上げた「老童」たち(佐分利信、中村伸郎、北竜二)を落ち着かない気分にさせ、その妻たちを嫉妬させる未亡人を演じていました。

「永遠の未亡人」原節子の秋_f0147840_22521633.jpg

「永遠の未亡人」原節子の秋_f0147840_22522533.jpg

「永遠の未亡人」原節子の秋_f0147840_22523642.jpg
以上三葉は小津安二郎『東京物語』より。

若い娘であった時期は戦争と重なってしまい、日本映画の全盛期にはもはや娘というにはむずかしい年齢になっていたのが不運でしたが、おかげで『秋日和』の、男たちをそわそわさせる美しい未亡人が誕生したのだから、悪いことばかりでもなかったといえるでしょう。

「永遠の未亡人」原節子の秋_f0147840_22553420.jpg
小津安二郎『秋日和』より。1960年、原節子四十歳。この二年後に引退する。

「永遠の未亡人」原節子の秋_f0147840_22554185.jpg
『秋日和』冒頭の法事の場面。左から原節子、司葉子(娘役)、笠智衆(舅役)。

「永遠の未亡人」原節子の秋_f0147840_22554938.jpg
同じく『秋日和』より、柳橋あたりの料亭の場面。左から司葉子、原節子、北竜二、佐分利信、中村伸郎。この三人は「本郷」の学校の同級生で、若死にしてしまった原節子の旦那の仲間。みな原節子を目当てに彼女の家が営んでいた本郷三丁目の薬局に通った過去をもち、いまだに思し召しなきにしもあらずという設定。この「老童」たちがじつに可笑しい。

原節子=未亡人のイメージは、現実の彼女が生涯結婚しなかったことと重なっています。プライヴェートな生活に興味があるわけではないのですが、彼女の未亡人役を見ていると、行こうと思えばすぐに行かれる場所で隠遁生活を送っている、(きっと)上品な老婦人のことを、どうしても思い浮かべてしまいます。

そろそろ鎌倉山は秋景色が濃くなりはじめているかもしれません。1920年生まれというのが正しければ、原節子は九十歳になったことになります。


metalsideをフォローしましょう



娘・妻・母 [DVD]
娘・妻・母 [DVD]
by songsf4s | 2010-10-14 22:13